entryー207 いつもお側に (ミニ仏壇と柱時計)
両親が亡くなった後受け継いだ仏壇は我が家では場所も無く設置を断念、御本尊と位牌は我が家のリビングの一隅にそっと置かれたまま。ご先祖様早く入れてあげてね!と相方からの督促もあったが、紺屋の白袴、早3年も経ってしまっていた。
お正月を前に一念発起、(大袈裟ですね)。

出来上がったものは、ごくオーソドックスな観音開きのキャビネット。端正なチークの柾目と真鍮のツマミが御本尊を収めている雰囲気がすると勝手な理解。

リビングにはご先祖様がネジを巻き続けてきた柱時計(100年物)が今も現役であるが、この真下に据えてみた。時計を見るのと同じビュー、いい距離感。この仏壇と時計いつまでも長らえさせるのが当方のライフワークの一つ。
430(w)*300(d)*400(h) ミャンマーチーク、オイルフィニッシュ
お正月を前に一念発起、(大袈裟ですね)。

出来上がったものは、ごくオーソドックスな観音開きのキャビネット。端正なチークの柾目と真鍮のツマミが御本尊を収めている雰囲気がすると勝手な理解。

リビングにはご先祖様がネジを巻き続けてきた柱時計(100年物)が今も現役であるが、この真下に据えてみた。時計を見るのと同じビュー、いい距離感。この仏壇と時計いつまでも長らえさせるのが当方のライフワークの一つ。
430(w)*300(d)*400(h) ミャンマーチーク、オイルフィニッシュ
- 関連記事
-
-
Entry-220 お仏壇というには力不足 2020/09/28
-
entryー207 いつもお側に (ミニ仏壇と柱時計) 2019/12/26
-
Entry-185 北欧家具風厨子(ミニ仏壇) 2018/09/05
-