fc2ブログ

Entry-204 久しぶりのスペンドール (BC2用スタンド)

今までオーダーを受けたスピーカースタンドの中で 英国の名門spendorほど置き換えの効果が出るものは、他にないんではなかろうか? 何故ならSR100やこのBC2など、そのオーソドックスなSP本体に不釣り合いな鉄製のスタンドを組み合わせ、更にはキャスター付き、音質や安定性など本来の実力をスポイルするデザインと私には思える。
今回のオーナーは東北地方でBC2をお使いだが、3.11による転倒により歪みが出てがたつくとの事、何よりも地震で倒れにくいことが第一のご要望。
20200219231529b44.jpeg
高さ30cmの例の地震に強いスタンドを組み合わせたが、見た目の安心感だけでなく、ふくよかになるに鳴るようになったとのこと(底面放射の効果)。また色目に関してもspendorのアメリカンチェリー?とチークはかなり近く落ち着いた感じが出ている。
202002192315302f0.jpeg
チーク無垢材 参考価格 43,000円/セット
関連記事

tag : spendor

entry-112 これまたSpendor (スペンドールSP100用スタンド)

SPスタンドのオーダーはブリティッシュサウンドの名門Spendorが最も多い。オーソドックスな形と美しいウッド仕上げがチーク材との相性がいいんでしょうね(と勝手に思っている)。今回の方はSP100SR2用にスチール製スタンドからのお乗換え。DSC_1020.jpg
脚許の横桟が魅力とのことでSP100SR2第一作をベースにしたが、横桟に位置を少し上げてみた。ジーンズ同様足許すっきりがトレンド?それもあるがルンバがクリアできるのも現代的。
sp100r2_2-2.jpg
隣県へ半ば強引に訪問納入。セットのお手伝い後にワンショット、ゆったりとしたオーディオルームで風格のあるSPをさらに引き立てていました。Keith Jarrettの響きも言うまでもなかったですね。
サイズ : 370(W):*430(D)*330(H)  ミャンマーチークオイルフィニッシュ仕上げ 参考価格:55,000円
関連記事

tag : spendor

entry-104 スピーカースタンド決定版(Spendor-SP100R2用その2)


Spendor(スペンドール)SP100R2といえばサイズ重量とも超弩級のブックシェルフsp.
前作では4本の脚の上にその重さをしっかり受け止めるものにしたが、今回は北関東の方で地震対策も加えたいとのこと。そうですよね。ハイエンドなspは家族の次に大事なものだが、持ち出せませんしね。
spendor100r2sono2-2.jpg /
ということ75*50mmの図太いチークの脚を4隅に張り出させた得意のスタイルにしたが、オフセットした脚と台輪の結合も36kgに耐えるべく強固に接合、台輪同志はコーナー補強板もなくして開放面積をかせいだ。低音の伸び、分解能が向上するとの評価が多い。

IMG_1632.jpg
早速オーダー主よりインプレッションを頂いた。一人ではセッティングが無理というくらいのspであるがスタンドもしっかり受け止めている感じ。sp.はアメリカンチェリーだがチークとの相性もよさそう。唯一の候補だった純正スティール製スタンドから思い切ってこちらに変え大正解、音に加えて視覚的にも安定しじっくりと音楽にひたれそうとのこと。

spendor100r2sono2-3.jpg
地震に強いとスタンドと言っているのに横方向の支えだけ?そう前後はSP.とスタンドと壁をワイヤで止めればいいでとはいってみるがなんといってもSP.にはビス穴ひとつでも傷を入れたくないもの。
そこで一工夫。スタンドの後ろに写真のような金具(ノブ)をつけ、その中にSP.ケーブルを通して金具のところでファスナーで固定すれば、前のめりになってもケーブルが踏ん張りきわどくセーフとの目論見。いい案だと思ったが高価なコードが切れたらどうするとの声も聞こえそう。今後は希望をお聞きしてお付けしよう。
今まで10人近くの方からスタンドの注文をうけたが、ブックシェルフsp.にはこの形が一番バランスが良いと思う。(ちょっと偉そうぶって...)現時点の当工房決定版としたい。
size:幅470mm,奥行430mm,総高330mm ミャンマーチーク&タモ材、
参考価格:55,000円 左右セット
関連記事

tag : spendor

entry-102 リバーシブルSPスタンド(インシュレータありなし対応)

地震に強いスタンドは、ありそうでないのか、3.11の余震もあり結構注目されている作品。
今回はspendor BC2用のオーダー、さらにインシュレータを介して置きたいがその部分は隠したいとのこと。
いろいろ考えたが結局は台輪の外側にインシュレータ(2cm)と同じ高さまで幕板(目隠し板)を貼ってみた。
spendorbc2_ver2-6.jpg
でもインシュレータがいらぬ時もあるだろう、 その時はSPが落ち込んでしまう?!
心配ご無用、後ろ側だけは幕板なしなので前後ひっくり返す(下の写真で右側の状態)と普通のスタンドとして使えます。しかもこの場合は横と後ろ側の目隠し板がSPをさらにしっかりサポート。
spendorbc2_ver2-4.jpg
これがリバーシブルSPスタンドの所以だが、オーダー主のアイディアも入っているし大げさな言い回はちょっと恥ずかしい。
サイズ:400幅*340(奥行)*500(高)ミャンマーチーク、
参考価格:約50,000円/セット(サイズにより変動)
--------------------------------------------------------------

オーダー主から早速写真を頂いた。背が高いBC2に対して高さが50cmものスタンド。前作に比べると腰高感が心配であったが、オーバーハングした太めの脚でおさまりがいい感じとなっている。床までの距離が効果的なのか低域のこもり感などが改善されたとのこと。 インシュレーターの存在も全く分かりませんね。

spendorbc2_ver2-1.jpg


続きを読む

関連記事

tag : spendor

entry-95 Spendor SP100R2 用スピーカースタンド

この記事はブロとものみ閲覧できます
関連記事

entry-64 重厚な枠組みスピーカースタンド

70'のブリティッシュサウンドで根強い人気のスペンドールBC2(SPENDOR-BC2)用スタンドのオーダーを受けた。
30年は悠に超えたきたチークに合わせて濃いめでダル(鈍い)な仕上げとの要望。
spstand-1.jpg

材料はもちろんチーク、音を下に逃がしたいので天板は中抜きの要望。ならば天板を省き厚板の脚と幕板を精度よく組み上げた。接合にはビスケットジョイントを使用。重厚で平面度がしっかり出たスタンドは貢献度も大きそう。
spstand-2.jpg
スピーカが手元にないのでバランスがわからない。手持ちのスピーカ(BBCmonitor LS3/5a、チーク)の幅がピッタリだったので2段重ねで置いてみる。オーソドックスなデザインだが格調高くなった(ようだ??)。
spstand-3.jpg
サイズ:30*30*33(高さ)cm、ワトコ仕上げ(WAXなし):参考価格:34,000前後/SET
でもこの厚板チークスタンドは寸法の自由性が高いのでの、フラワースタンド、スツールなどいろいろなものにマッチしそうだ。
----------------------------------------------------------------------------------------------
spendor-1.jpg
オーダー主より設置後の写真を送ってもらった。チークは切削直後は色目が艶とも冴えないが時間とともにSPのようにあめ色に近くなる。
”音質面ではこれまでぼあっとしていた低域の輪郭がはっきり出るようになり、スタンドの効果を実感しています。とのこと。”やっぱり判るほど差があるんですね


関連記事

tag : spendor

profile

Author:fourhands.jp
logo-1-1.jpg
 自己紹介



愛知県岡崎市          木工房 フォーハンズ、
Tel :09063652834
     email: fourhands.jp@gmail.com
ご要望にあわせて製作しますが、材は当方が30年来買い集めたミャンマーチークになります。
照会はメールをご利用ください一両日中に返信いたします。

作品画像集 (ランダム表示)
当工房(と言っても私一人)で2010年以降造ってき作品達を画像集(ここをクリックしてください)で紹介いたします。 また画像をクリックするとブログ記事にリンクします。
カテゴリー
== 全記事数 :  ==
Tag (関連記事表示)

JBL 即納品(在庫あり) 自作真空管アンプ Luxman spendor SQ38fd Altec Tannoy IIILz KEF pioneer EV LS3/5 Harbeth LX38 kxー5 l Sony Broadcast Stirling marantz 

最新 50 item
Entry-264 古典的な大型ラック(レコード再生専用) 2023/09/10
Entry-259 重量級JBL 4367wx用スタンド 2023/06/01
entryー258 Stirling Broadcast LS-3/6 speaker stand 2023/05/03
entry− 256 懐かしき鈴蘭堂 プリアンプウッドケース 2023/04/28
Entry-255 いいもの長く (ローテーブルをハイテーブルに) 2022/12/15
お詫び(メール未着) 2022/11/03
entry−249 超小型ブックシェルフspスタンド(JBL4312M その2) 2022/08/29
Entry-252 基調色は変わりゆく(ウッドケースの貼り直し) 2022/08/10
entry−251 40年の時代差があるが (Sony H/D audio & sq38fd) 2022/08/05
entry−248 TANNOY IIILZ + Teak 2作 2022/07/29
Entry-247 kEF B3用 SPスタンド 2022/07/20
entry−244 震度6強にも耐えるには (enclosed type stand for JBL4310) 2022/05/20
Entry-246 薄型プリアンプcl34 ウッドケース  2022/05/05
Entry-245 10年目のブロック 2022/03/20
Entry−243 LX38もウッドケースでなくちゃ! 2022/03/14
entry-242 rack on grand speaker 2022/03/10
Entry-241 MY REMOTE-WORK SITE (PC desk) 2022/01/03
entry-240 mobilityを重視したラック&スタンド 2021/12/10
Entry-239 魅せるリビングオーディオ(ビンテージスタイルSPスタンド) 2021/11/20
entry-238 スツールというか踏み台というか… 2021/11/03
Entry-237 アソートなブロックならでは。。 2021/08/28
Entry-235 骨格標本? スピーカーケーブルスタンド 2021/07/18
Entry-233 ぺヤー感を高めたサイドテーブルset 2021/07/07
Entry-232 オーソドックスなEVTour X用 spスタンド 2021/07/02
Entry-231 積層ボードplayerの木目貼り 2021/06/27
Entry-230 こんな形もあるんだ!(スタンド&ラック) 2021/04/11
Entry-228 rack on 北欧家具 2021/03/03
Entry-227 使いやすさを織り込んだ大型オーディオラック 2021/02/25
entryー226 甦った昭和の時代のRecord player 2021/02/15
Entry-225 大型フロアsp用スタンド(JBL-S101用) 2021/01/18
Entry-224 On deck box set 2020/12/08
entry-223 オーダーの良さが活きたミドルテーブル 2020/11/15
Entry-200 インスタ映えかも(one−arm コーヒーテーブル) 2020/11/01
Entry-221 芸は身を助ける( LUX SQ38fd ウッドケース新作) 2020/10/09
Entry-220 お仏壇というには力不足 2020/09/28
entry-219 リビングオーディオへの変身 (エレクトロボイス Tour X用 spスタンド) 2020/07/26
Entry-218 親子のインターフェース(勉強机) 2020/06/30
entry-217 JBL-075用ツイータスタンド その2 2020/06/25
Entry-216 レコードプレーヤーの洗い直し 2020/06/15
Entry-215 ちょっと自信が揺らぐ(Tannoy IIILZ用スタンド) 2020/06/10
Entry-214 最初で最後、チューナーウッドケース(kenwood L-01T) 2020/05/03
Entry-212 久しぶりの JBL L75 Menuett スタンド  2020/05/02
Entry-211 これはhousingというべきか?(Altec 1568a用ウッドケース) 2020/03/24
Entry-210 こんなレイアウトも新鮮 (High counter-table) 2020/03/03
Entry-208 CD playerもウッドケースがお似合い 2020/01/19
Entry-204 久しぶりのスペンドール (BC2用スタンド) 2020/01/08
entryー207 いつもお側に (ミニ仏壇と柱時計) 2019/12/26
Entry-206 JBL 075 ツイタースタンド 2019/12/25
Entry-203 二兎追うものは二兎を得る(コロコロ積木) 2019/12/20
Entry-202 kids 大集合(蒲郡クラフトフェア) 2019/11/08
Visitors since 2011/8
title list

クリックで全記事タイトルを示します。

== 記事数:   ==
作品のリンク
最新トラックバック
最新コメント