Entry-264 古典的な大型ラック(レコード再生専用)
最近のレコードリバイバル。新たにplayerを求めた若い方、押し入れから引っ張り出してきたなど(私を含めた)昭和からのファン。さて新たにセッティングとなるとこれが結構大変。デジタル機器に比べると大きく重い、頻繁に操作がいるのでアクセスのしやすさが必要。ラックも既製品では帯に短し襷に長しなんでしょうね、アナログ専用ラックのオーダーが舞い込んできた。
オーダー主は清くアナログ一本、playerと直下のプリメインアンプ。下段はLP収納。更にはペアとしてLP displayラックーをくみあわせたい。かつ木目は目立ち、変化があるものとのご要望。

酷暑にめげながらやっと出来上がりた。左側のラックは構造は定番だが、playerに影響する変形、防振を考え18mmの厚さにしたが重い。右側は昭和のレコード屋店頭のモチーフ!ジャケットの楽しみからもいい相棒となった。
木目については悩んだ末に厚さ6mmのチーク木片を全面に貼りあげてみた。おとなしいオフセット張りに落ち着いたが、それでも主張が強い。でもアンプ、LPがはいるとバランス良くリッチなアナログサイトになるだろう。写真が待ち遠しい。

左側530(w)x450(d)x850(h) mm 参考価格 58,000円
右側330(w)x450(d)x850(h) mm 参考価格 45,000円
いずれもミャンマーチーク格子張り仕上げ
オーダー主は清くアナログ一本、playerと直下のプリメインアンプ。下段はLP収納。更にはペアとしてLP displayラックーをくみあわせたい。かつ木目は目立ち、変化があるものとのご要望。

酷暑にめげながらやっと出来上がりた。左側のラックは構造は定番だが、playerに影響する変形、防振を考え18mmの厚さにしたが重い。右側は昭和のレコード屋店頭のモチーフ!ジャケットの楽しみからもいい相棒となった。
木目については悩んだ末に厚さ6mmのチーク木片を全面に貼りあげてみた。おとなしいオフセット張りに落ち着いたが、それでも主張が強い。でもアンプ、LPがはいるとバランス良くリッチなアナログサイトになるだろう。写真が待ち遠しい。

左側530(w)x450(d)x850(h) mm 参考価格 58,000円
右側330(w)x450(d)x850(h) mm 参考価格 45,000円
いずれもミャンマーチーク格子張り仕上げ
- 関連記事
-
-
Entry-264 古典的な大型ラック(レコード再生専用) 2023/09/10
-
entry-242 rack on grand speaker 2022/03/10
-
entry-240 mobilityを重視したラック&スタンド 2021/12/10
-
Entry-230 こんな形もあるんだ!(スタンド&ラック) 2021/04/11
-
Entry-227 使いやすさを織り込んだ大型オーディオラック 2021/02/25
-
entry-174 壁付けオーバーハングオーディオラック 2017/12/18
-
entry-173 脚付きアナログプレーヤー用オーディオラック 2017/12/15
-
entry-163 帯に短したすきに長し(LP専用ラック) 2017/04/19
-
entry-153 古典的な脚付きオーディオラック(JBL C36 VISCOUNT用) 2016/10/01
-
entry-148 スタンダードオーディオラック 2016/04/30
-
entry-136 超重量級オーディオラック 2015/10/05
-
entry-129 プレミアムオーディオラック 2015/05/29
-
entry-116 重厚な超大型ワゴン(3本アームアナログプレーヤー用) 2014/09/16
-
entry-110 幅広いことはいいことだ(ワイドオーディオラック) 2014/04/27
-
entry-108 コンパクトオーディオラック 2014/04/06
-