entry-223 オーダーの良さが活きたミドルテーブル
キッチンでの朝食にもゆったり使える2人用ハイテーブル。65cmスクエア天板、麒麟の脚のようなモチーフ、チークだけどカジュアル感ある色目など、若きご夫妻のリクエストに出来るだけ合わせながら、実用性、耐久性も高めた新作。

まずは脚と天板の繋ぎが独特で脚の下部を極力絞り込み天板の外側に張り出させている。さらに幕板(天板のサイドにつく板)にもえぐりを入れアクセス空間を確保した。全体的に大きく見え安定感も感じさせる。

脚を天板の4隅にえぐり込ませてその存在感を強調しているが、天板との段差もなくしたことで(面一と(ツライチ)言います)木目、色目のコントラストも引き立っている。

車で持参納入。ベストポジションに置かれオーナーの喜びもひとしお。使いやすくそして愛らしさも湧くテーブルになることだろう。
650(w)*650(d)*720(h) ミャンマーチーク無垢材 天板22mm厚4枚剥ぎ、オイルフィニッシュ、参考価格:77,000円

まずは脚と天板の繋ぎが独特で脚の下部を極力絞り込み天板の外側に張り出させている。さらに幕板(天板のサイドにつく板)にもえぐりを入れアクセス空間を確保した。全体的に大きく見え安定感も感じさせる。

脚を天板の4隅にえぐり込ませてその存在感を強調しているが、天板との段差もなくしたことで(面一と(ツライチ)言います)木目、色目のコントラストも引き立っている。

車で持参納入。ベストポジションに置かれオーナーの喜びもひとしお。使いやすくそして愛らしさも湧くテーブルになることだろう。
650(w)*650(d)*720(h) ミャンマーチーク無垢材 天板22mm厚4枚剥ぎ、オイルフィニッシュ、参考価格:77,000円
entry-139 娘たちの御用達 (ダイニングテーブル)
12月はクリスマスプレゼントの積み木に加えて、ダイニングテーブルほか4点セットのオーダーで目が回りそうだった。これ実は娘からの注文。親が御用達とはずいぶん贅沢なもんだと勝手に思っているがなぜか力がはいる。

6人掛けのテーブルはこのスタイルがお気に入り。天板は無垢材と突板の折衷案。摩耗を考えて厚さ10mmのチーク板4枚をはぎ合せベースのランバーコアに接着。チーク厚板で周囲を固めているのでがっしりしているし表面の傷も直しやすい。脚は主張が乏しいテーブルでのイメージポイント。上質なチーク角材をラウンドに仕上げ天板と一体感が出るようにしてみた。

---設置後のワンショット---
テーブルとロータイプのTVボード組み合わせたリビングダイニングでの1ショット。
184*84cmのテーブルは横3脚置き6人掛けが可能だが、4人掛けではよりゆったりと使える。椅子はこのテーブルにマッチした東京辻木工製、チーク材はこのような桜材のフローリングとのなじみが良いので全体的に落ち着きも感じる。
・6人掛けダイニングテーブル
サイズ:184cm(W)*84cm(D)*68cm(H)
チーク材 osmoワックス仕上げ
・ローTVボード
サイズ:130cm(W)*40cm(D)*45cm(H)
チーク無垢材+突板材 osmoワックス仕上げ


6人掛けのテーブルはこのスタイルがお気に入り。天板は無垢材と突板の折衷案。摩耗を考えて厚さ10mmのチーク板4枚をはぎ合せベースのランバーコアに接着。チーク厚板で周囲を固めているのでがっしりしているし表面の傷も直しやすい。脚は主張が乏しいテーブルでのイメージポイント。上質なチーク角材をラウンドに仕上げ天板と一体感が出るようにしてみた。

---設置後のワンショット---
テーブルとロータイプのTVボード組み合わせたリビングダイニングでの1ショット。
184*84cmのテーブルは横3脚置き6人掛けが可能だが、4人掛けではよりゆったりと使える。椅子はこのテーブルにマッチした東京辻木工製、チーク材はこのような桜材のフローリングとのなじみが良いので全体的に落ち着きも感じる。
・6人掛けダイニングテーブル
サイズ:184cm(W)*84cm(D)*68cm(H)
チーク材 osmoワックス仕上げ
・ローTVボード
サイズ:130cm(W)*40cm(D)*45cm(H)
チーク無垢材+突板材 osmoワックス仕上げ

entry-37 親亀小亀脚 (ローテーブルをハイテーブル兼用に変身)
自宅和室用のチーク材ローテーブル(2004年製作)。厚み5cm.長さ150cm 幅70cmの大盤で存在感十分。とても気に入っている作品であるが、我が家のライフスタイルにはなかなかマッチしないもの。とうとう相方より裁縫用ハイテーブルへの変更要望が出てしまった。

いっそ脚を専用で長くすればよいが、いつかはローテーブルで使うチャンスもあるだろう。兼用となるといろんな方法があるが、天板が量感あるので貧弱なものでは見た目も悪い。高さを稼ぐ脚をつくり、いままでの脚をのせた親亀小亀脚にしてハイテーブルに変身させてみた。分解すれば往時に戻ることができる。

新たに作った親亀部分。チークの厚板で小亀がしっかりはまるようにボックスを作り、さらに左右のボックスをミニテーブルで
繋いで(はまり込む部分は楔状)左右のがたつきを抑えている。今までの脚をはめ込むと高さ68cmのか親亀小亀脚となった。ミニテーブルは机下の物置としても便利なようだ。

天板を載せればハイテーブルの出来上がり。裁縫にはちょうど良いというが、えらい変身でちょっと複雑な気分。


いっそ脚を専用で長くすればよいが、いつかはローテーブルで使うチャンスもあるだろう。兼用となるといろんな方法があるが、天板が量感あるので貧弱なものでは見た目も悪い。高さを稼ぐ脚をつくり、いままでの脚をのせた親亀小亀脚にしてハイテーブルに変身させてみた。分解すれば往時に戻ることができる。

新たに作った親亀部分。チークの厚板で小亀がしっかりはまるようにボックスを作り、さらに左右のボックスをミニテーブルで
繋いで(はまり込む部分は楔状)左右のがたつきを抑えている。今までの脚をはめ込むと高さ68cmのか親亀小亀脚となった。ミニテーブルは机下の物置としても便利なようだ。

天板を載せればハイテーブルの出来上がり。裁縫にはちょうど良いというが、えらい変身でちょっと複雑な気分。

tag : 応接テーブル
entry-96 スモールオフィス向け大型テーブル
若きIT起業家のスモールオフィス用向けテーブル。
メインテーブルとして応接、会議、お弁当昼食など、なんにでも使いたいとのリクエスト。
そういえば最近のオフィス、応接セットの類ほどスペース効率悪いものもないですね。

今回そんな要望に加え若者向けセンスを少し入れて作ってみた。
できあがりはゆとりのサイズ、6人掛けダイニングより1廻り大きい。広めの幅はビジネスで大事な対面との距離感を保つ。

デザインは超シンプル。足許のさばきをよくするため外にはみ出させた太めの脚と量感がある幕板とでフレームを作り、その間に2枚の天板を落とし込んだ。

材は要望に合わせ白木系のタモを選んだが、全体同じでは軽めの印象なのでフレームには質感/色目が異なるチーク材を用いた。中央のパーティションはコントラストが活き新鮮。椅子や他の家具ともマッチングしやすそう。
サイズ:全幅97cm,全長194cm,全高70cm, チーク無垢材+タモ天板(20mm厚単板7~8枚接ぎ)
オイルフィニッシュ仕上げ:(Watco clear + OSMO Floor-clear-wax)
-------------------------------------------------
納入先のオフィスにて。
モダンなチェアとウッドフロアー、その間を繋ぐようなテーブルの佇まい。(またまた自己満足の世界?)
横に3人ゆったり座れるので使い勝手が良いとのこと。

メインテーブルとして応接、会議、お弁当昼食など、なんにでも使いたいとのリクエスト。
そういえば最近のオフィス、応接セットの類ほどスペース効率悪いものもないですね。

今回そんな要望に加え若者向けセンスを少し入れて作ってみた。
できあがりはゆとりのサイズ、6人掛けダイニングより1廻り大きい。広めの幅はビジネスで大事な対面との距離感を保つ。

デザインは超シンプル。足許のさばきをよくするため外にはみ出させた太めの脚と量感がある幕板とでフレームを作り、その間に2枚の天板を落とし込んだ。

材は要望に合わせ白木系のタモを選んだが、全体同じでは軽めの印象なのでフレームには質感/色目が異なるチーク材を用いた。中央のパーティションはコントラストが活き新鮮。椅子や他の家具ともマッチングしやすそう。
サイズ:全幅97cm,全長194cm,全高70cm, チーク無垢材+タモ天板(20mm厚単板7~8枚接ぎ)
オイルフィニッシュ仕上げ:(Watco clear + OSMO Floor-clear-wax)
-------------------------------------------------
納入先のオフィスにて。
モダンなチェアとウッドフロアー、その間を繋ぐようなテーブルの佇まい。(またまた自己満足の世界?)
横に3人ゆったり座れるので使い勝手が良いとのこと。
