entry-147 ボーダー&ストライプ(箱椅子Ver.2)
立春のころのある日、めずらしいことがあった。ほぼ同時に東西二人の方から4年も前の作品をベースにした箱椅子のオーダーを受けた。何の変哲もない形であるが広葉樹の色目木目に注目されたご様子。

今回少しは変えてみたいと思ったが、形はお約束なので大きく変えても逆効果。肘置き部分の角の丸み(R付けと言います)をかなり大きくつけてみた。これだけで全体に優しさを感じる。お一人は2個をオーダーされたが、並べたり重ねたり、机と椅子といろんなコンビネーションではこのRはしゃれたワンポイントに見える。

混ぜ木のパターンは今回、定番のボーダーとストライプを組み合わせてみたが、これは当たり(自分で言うのも変)。黄色目が強い榧(カヤ)、銀杏(イチョウ)をサンドイッチにしているためコントラストも鮮やか。
①size 370(W)*290(D)*330(H) 座面220mm(H) *2個もの かなり大型
②size 320(W)*240(D)*360(H) 座面200mm(H) *1個もの 椅子として標準サイズ
材 :広葉樹各種、榧(かや) 板厚:12mm オイルフィニッシュ
参考価格:14,000円/個 ②の場合 他サイズにより変動
---------------------------------------------------------------------

光の春、庭の桜にはメジロがお出ましミカンをせがむ。
つぼみも膨らみいつもの様に3/10には開花のはず。
そんな庭先でのんびりKId’s向けを作るのはとてもhappyな時間。

今回少しは変えてみたいと思ったが、形はお約束なので大きく変えても逆効果。肘置き部分の角の丸み(R付けと言います)をかなり大きくつけてみた。これだけで全体に優しさを感じる。お一人は2個をオーダーされたが、並べたり重ねたり、机と椅子といろんなコンビネーションではこのRはしゃれたワンポイントに見える。

混ぜ木のパターンは今回、定番のボーダーとストライプを組み合わせてみたが、これは当たり(自分で言うのも変)。黄色目が強い榧(カヤ)、銀杏(イチョウ)をサンドイッチにしているためコントラストも鮮やか。
①size 370(W)*290(D)*330(H) 座面220mm(H) *2個もの かなり大型
②size 320(W)*240(D)*360(H) 座面200mm(H) *1個もの 椅子として標準サイズ
材 :広葉樹各種、榧(かや) 板厚:12mm オイルフィニッシュ
参考価格:14,000円/個 ②の場合 他サイズにより変動
---------------------------------------------------------------------

光の春、庭の桜にはメジロがお出ましミカンをせがむ。
つぼみも膨らみいつもの様に3/10には開花のはず。
そんな庭先でのんびりKId’s向けを作るのはとてもhappyな時間。
entry-78 Boy's and girl's pair chair
クリスマスシーズン小物の注文もあり当工房も師走?。
定番ともいえるブロックとならんで人気なのがウサギ耳モチーフのKid's chair.

座面のストライプは黒と赤を用意。男の子(チーク+黒檀)、女の子(チーク+花梨)それぞれ選べば愛着もひとしお。
子供が大きくなれば花台、ママのミニ脚立に重宝されるという優れもの。
(ということはかなりしっかりしているんです。。)

チーク材オイルフィニッシュ。高さ45cm、幅22cm、奥行25cm。座面高は22cm 価格:6500~7000円

当工房で週一教えているというかおしゃべりしているマダムが、いとこのレストランの開店祝いに作ったセット。
ウサギ耳と黒檀/花梨の座面を丁寧に仕上げしっかりしたできあがり。
かわいさに愛着が出てなかなか送り出せないようでした。
定番ともいえるブロックとならんで人気なのがウサギ耳モチーフのKid's chair.

座面のストライプは黒と赤を用意。男の子(チーク+黒檀)、女の子(チーク+花梨)それぞれ選べば愛着もひとしお。
子供が大きくなれば花台、ママのミニ脚立に重宝されるという優れもの。
(ということはかなりしっかりしているんです。。)

チーク材オイルフィニッシュ。高さ45cm、幅22cm、奥行25cm。座面高は22cm 価格:6500~7000円

当工房で週一教えているというかおしゃべりしているマダムが、いとこのレストランの開店祝いに作ったセット。
ウサギ耳と黒檀/花梨の座面を丁寧に仕上げしっかりしたできあがり。
かわいさに愛着が出てなかなか送り出せないようでした。
entry-61 いろいろ使える箱椅子

4歳と1歳の男の子の誕生日祝いにと優しいお父さんから依頼。
形状寸法は指定、それぞれの面は違った材種で作ってとのこと。
幅30cm、奥行き30cm、座面高さ20cm、総高さ37cm

椅子として使うには奥行きが深すぎるし、背板には勾配をつけた方が良いなどと
言ってはみたが、段重ねラック、積み木のフィールドなどいろいろな使い方が
ありそうでこれはこれで正解。
材料、チーク、ウォールナット、サペリ、タモ、レッドオークなどの広葉樹。
両サイドは板厚23mm。しっかりているがかなり重い。Kids用であればもっと軽快に作らねば。
-------------------------- その後 --------------------------------------
オーナーのブログに登場。気に入ってもらっている様子で安心。