entry-45 LUX 真空管プリアンプ用 ウッドケース
LUX(1970年代のアンプメーカー)のプリアンプ、CL35/36は性能およびデザインとも
おそらく真空管プリアンプ時代の集大成で、今だユーザーが多いのも肯ける。

これはウッドケースがない状態。この状態でもちろん完全動作するが、単なる電気製品の風情。
このアンプにはもともとウッドケースが用意されていたが、それはベニア(合板)に突き板と呼ばれる
薄い薄い銘木を貼り付けたもので、いまや劣化も大きく品質感を落としてきている。
自家用にチークの無垢材をセットしたコラボレーションバージョン。
当方世代は、このコンビネーションをみると黄金の70'Sを想いだす。

真空管アンプオタクへの紹介としてオークションに出品したところ、予想以上の反応。
数名の方にお作りしたが皆さんに好評だった。(これはCL36用)
フロントパネルのスペックが同じLUXのプリメインアンプ:SQ38F/LX38用の打診も受けているが、現物が手元にないのが難点。やはり確実にマッチングをしてお渡ししたい。
おそらく真空管プリアンプ時代の集大成で、今だユーザーが多いのも肯ける。

これはウッドケースがない状態。この状態でもちろん完全動作するが、単なる電気製品の風情。

このアンプにはもともとウッドケースが用意されていたが、それはベニア(合板)に突き板と呼ばれる
薄い薄い銘木を貼り付けたもので、いまや劣化も大きく品質感を落としてきている。
自家用にチークの無垢材をセットしたコラボレーションバージョン。
当方世代は、このコンビネーションをみると黄金の70'Sを想いだす。

真空管アンプオタクへの紹介としてオークションに出品したところ、予想以上の反応。
数名の方にお作りしたが皆さんに好評だった。(これはCL36用)
フロントパネルのスペックが同じLUXのプリメインアンプ:SQ38F/LX38用の打診も受けているが、現物が手元にないのが難点。やはり確実にマッチングをしてお渡ししたい。
------2013.3.3-------------------------------------
SQ38F,FDのウッドケースのくたびれを何とかしたいとの38ファンは多いらしい。
当方もアンプ本体よりもウッドケースのマスターモデル用ににとうとう38FDをオークションで手に入れた。
(こんな動機珍しいかも。。。)
まあしかしこれがなんと重いこと、出力管の放熱の問題もありケースといえどCL35に比べ
結構手ごわいことが伺える。ま時間を見つけて製作しご披露したい。
SQ38F,FDのウッドケースのくたびれを何とかしたいとの38ファンは多いらしい。
当方もアンプ本体よりもウッドケースのマスターモデル用ににとうとう38FDをオークションで手に入れた。
(こんな動機珍しいかも。。。)
まあしかしこれがなんと重いこと、出力管の放熱の問題もありケースといえどCL35に比べ
結構手ごわいことが伺える。ま時間を見つけて製作しご披露したい。
- 関連記事
-
-
entry− 256 懐かしき鈴蘭堂 プリアンプウッドケース 2023/04/28
-
Entry-252 基調色は変わりゆく(ウッドケースの貼り直し) 2022/08/10
-
entry−251 40年の時代差があるが (Sony H/D audio & sq38fd) 2022/08/05
-
Entry-246 薄型プリアンプcl34 ウッドケース 2022/05/05
-
Entry−243 LX38もウッドケースでなくちゃ! 2022/03/14
-
Entry-221 芸は身を助ける( LUX SQ38fd ウッドケース新作) 2020/10/09
-
Entry-214 最初で最後、チューナーウッドケース(kenwood L-01T) 2020/05/03
-
Entry-211 これはhousingというべきか?(Altec 1568a用ウッドケース) 2020/03/24
-
Entry-208 CD playerもウッドケースがお似合い 2020/01/19
-
entry-194 Lux SQ38fd用ウッドケース 2019/03/30
-
entry-176 自作アンプ用ウッドケース2選 2018/02/28
-
entry-166 懐かしきプリアンプ Lux CL36用ウッドケース 2017/05/17
-
entry-161 愛着さらに深まる(LUX CL35用ウッドケースリフォーム) 2017/03/31
-
entryー81 なつかしいトーンアームベース 2013/03/07
-
entry-45 LUX 真空管プリアンプ用 ウッドケース 2012/01/11
-
tag : Luxman