entry-130 チークは七難隠す
チークの味深さは独特の色目と艶につきるが、残念なことに製作直後はその片鱗しか見せない。時間とともに材に含まれた油分とオイルフィニッシュがこれらを醸成していく。オーダー品ではそんな時間がないので、嫁ぎ先でその後狙い通りの味が出ているか何とか知りたいと思う。(大方の木工作家はそうでしょうね) そんな折、新築祝いに作ったテーブルとチェアセット、7年を経過したショットが送られてきた。

専門学校に行く前の作品で仕立ては粗っぽい。しかし月日のおかげで色目&艶ともチークらしい味が出ており、質感も感じる。オーナーもその変化を楽しんでいる様子。”チークは七難隠す”。

ちなみに7年前の製作直後のショット。チークを奢ったのはわかるがなんとなくその味が出ていないでしょう。
オーダーの作品を送る際は、”日々よくなりますよ”とつけ加えている。

専門学校に行く前の作品で仕立ては粗っぽい。しかし月日のおかげで色目&艶ともチークらしい味が出ており、質感も感じる。オーナーもその変化を楽しんでいる様子。”チークは七難隠す”。

ちなみに7年前の製作直後のショット。チークを奢ったのはわかるがなんとなくその味が出ていないでしょう。
オーダーの作品を送る際は、”日々よくなりますよ”とつけ加えている。
- 関連記事
-
-
entry-130 チークは七難隠す 2015/07/06
-
entry-101 日々深まるチークの味わい 2013/10/28
-
entry-53 オイルフィニッシュ 2012/04/06
-
entry-50 チーク材かぶれ 2012/02/26
-