entry-98 超大型ホーンツイータ用スタンド
大きなマグネットを持つ超マニアックなホーンツイータ(エール音響ツイータ1710)用のスタンドのオーダーを受けた。
ピッタリ合わせたいが超高価な現物を送ってくれともいえぬ。小工房の工夫、ガムテープをほどいて外径125mmのテンプレートにして?あとはひたすら慎重にヤスリで仕上げた。
寸法:180W * 110D * 60H mm 重量0.5kg ミャンマーチーク無垢材、オイルフィニッシュ

==========================================================================
ほどなくオーナーからきれいな写真を頂いた。
寸法は完璧、純正スタンドに音が落ち着き自然な感じ、透明感、つや、音のぬけなどが変わったとのこと
"友人に見せびらかします"とも。同年配のおちゃめな言葉には苦笑。。。
ピッタリ合わせたいが超高価な現物を送ってくれともいえぬ。小工房の工夫、ガムテープをほどいて外径125mmのテンプレートにして?あとはひたすら慎重にヤスリで仕上げた。
寸法:180W * 110D * 60H mm 重量0.5kg ミャンマーチーク無垢材、オイルフィニッシュ

==========================================================================
ほどなくオーナーからきれいな写真を頂いた。
寸法は完璧、純正スタンドに音が落ち着き自然な感じ、透明感、つや、音のぬけなどが変わったとのこと
"友人に見せびらかします"とも。同年配のおちゃめな言葉には苦笑。。。
- 関連記事
-
-
entry-217 JBL-075用ツイータスタンド その2 2020/06/25
-
Entry-206 JBL 075 ツイタースタンド 2019/12/25
-
entry-198 TAKET-BATPRO II ツイータボックス 2019/06/22
-
entry-121 同じリボンツィータケースだけど。。。(Pioneer PT-R7用その2) 2014/12/10
-
entry-98 超大型ホーンツイータ用スタンド 2013/08/13
-
entry-55 リボンツイーター用スピーカースタンド 2012/04/07
-
entry-37 親亀小亀脚 (ローテーブルをハイテーブル兼用に変身)
自宅和室用のチーク材ローテーブル(2004年製作)。厚み5cm.長さ150cm 幅70cmの大盤で存在感十分。とても気に入っている作品であるが、我が家のライフスタイルにはなかなかマッチしないもの。とうとう相方より裁縫用ハイテーブルへの変更要望が出てしまった。

いっそ脚を専用で長くすればよいが、いつかはローテーブルで使うチャンスもあるだろう。兼用となるといろんな方法があるが、天板が量感あるので貧弱なものでは見た目も悪い。高さを稼ぐ脚をつくり、いままでの脚をのせた親亀小亀脚にしてハイテーブルに変身させてみた。分解すれば往時に戻ることができる。

新たに作った親亀部分。チークの厚板で小亀がしっかりはまるようにボックスを作り、さらに左右のボックスをミニテーブルで
繋いで(はまり込む部分は楔状)左右のがたつきを抑えている。今までの脚をはめ込むと高さ68cmのか親亀小亀脚となった。ミニテーブルは机下の物置としても便利なようだ。

天板を載せればハイテーブルの出来上がり。裁縫にはちょうど良いというが、えらい変身でちょっと複雑な気分。


いっそ脚を専用で長くすればよいが、いつかはローテーブルで使うチャンスもあるだろう。兼用となるといろんな方法があるが、天板が量感あるので貧弱なものでは見た目も悪い。高さを稼ぐ脚をつくり、いままでの脚をのせた親亀小亀脚にしてハイテーブルに変身させてみた。分解すれば往時に戻ることができる。

新たに作った親亀部分。チークの厚板で小亀がしっかりはまるようにボックスを作り、さらに左右のボックスをミニテーブルで
繋いで(はまり込む部分は楔状)左右のがたつきを抑えている。今までの脚をはめ込むと高さ68cmのか親亀小亀脚となった。ミニテーブルは机下の物置としても便利なようだ。

天板を載せればハイテーブルの出来上がり。裁縫にはちょうど良いというが、えらい変身でちょっと複雑な気分。

- 関連記事
-
-
entry-223 オーダーの良さが活きたミドルテーブル 2020/11/15
-
entry-139 娘たちの御用達 (ダイニングテーブル) 2015/12/29
-
entry-37 親亀小亀脚 (ローテーブルをハイテーブル兼用に変身) 2013/08/05
-
entry-96 スモールオフィス向け大型テーブル 2013/06/17
-
entry-14 ダイニングテーブル6人用 2009/11/14
-
tag : 応接テーブル